高耐久、素足用など、天然木ウッドデッキ材の特徴を用途に合わせてご案内!

チーク材

チーク(ミャンマー産)

材の美しさは世界三大銘木の筆頭に挙げられるほどで、茶褐色の地に濃いめの縞が入ります。耐久性に富み狂いが少なく、屋内では豊富な樹脂分による美しい艶が出ます。

アフゼリア

アフゼリア

高耐久ハードウッドなのに素足で歩ける稀少なウッドデッキ材。ささくれが風雨で砕けて鈍角になるので刺さりづらく、幼児施設や水廻り、ペットと過ごすウッドデッキに好適です。

ウリン

ウリン

耐久性が抜群でイペと並ぶツートップを誇り、耐用年数において大半のハードウッドと一線を画します。硬くて緻密なため、滑らかで石に近いくらいの質感があります。イペより割安!

サーモパイン

サーモパイン

レッドシーダーと同等の耐久性があり、軽量で扱いやすく、DIY初心者でも楽に施工できます。220℃の高熱処理により完全乾燥しているため施工後の動きが皆無です。

マサラン

マサラン

赤い材色からアマゾンジャラ、マサランドゥーバとも称されます。仕上がり面は滑らかで、家具用材にも使われる美しさを備えています。施工後にひびの出やすいのが難点です。

イペ

イペ

ウッドデッキ材の代表格。耐久性はトップクラスで公共のウッドデッキに多用されます。道管中に黄色いラパコールという成分を含んでいて、防腐・防虫効果を高めます。

セランガンバツ

セランガンバツ

高耐久でありながら価格がこなれています。水分を吸収すると全面に硬い毛羽立ちが出るのが特徴です。土足のみの使用に限定されるので一般住宅のウッドデッキにはご注意ください。

真鍮製金具

真鍮製金具

耐久性と装飾性を兼ね備えた、ウッドデッキ用の最高級パーツです。 セットになっているステンレス製のビスもアンバー色に染めています。

錐先ネジ・カッター

錐先ネジ・カッター

ネジ切れ、頭飛びを抑える特殊形状、高強度SUS401ステンレス製コーススレッドです。超鋼面取カッターは、どの太さのビス、どの深さでも皿取りと下穴開けの2工程をを1工程に省力化します。

ウッドデッキ用木材の性能とは

ウッドデッキに使われる木材にはイペ、ウリン、アイアンウッド、セランガンバツ、他にもレッドシーダーや防腐薬剤処理を施した針葉樹などの多くの種類がありますが、ウッドデッキに求められる性能は第一に耐久性です。屋外で使われるため雨風と紫外線の影響で劣化が激しく、水分を好む腐朽菌が活発に繁殖して木材を分解します。一般建築用木材の中では強いとされる桧やヒバ、ましてそれらよりも弱い防腐処理木材では、屋外のウッドデッキに使用すると5年程度で劣化が進み使用に問題が出てきます。そのため無処理の木材で外部で長期使用に耐えるハードウッドが求められるようになりました。さらに近年、人工木材といって石油系樹脂と木粉が主原料のウッドデッキ材を使用していた現場でも、廃棄時の焼却で大量のCO₂、ダイオキシン等を放出することが環境に悪影響を与えるとして天然木へ移行する傾向にあります。
ウッドデッキに適した材は、従来は硬くて加工しにくいために放置されていたものが多いのですが、現在は公共建築から一般住宅、幼稚園等にまで広く使われるようになりました。また内装のような精度は求められないので、DIYユーザーも気軽にお使いいただけます。


ウッドデッキに使われる材の特徴

ベランダやバルコニーなどの住まいの延長としてお子さんが遊んだり、素足で歩くことの多いウッドデッキには当たりが柔らかくて、とげ、ささくれが出にくい材を、住まいから離れたり、水際、桟橋などの土足で歩くウッドデッキには耐久性を重視した材を、美観を重視する場合には樹脂が少ない、塗料の浸透が良く塗装が長持ちする、あるいは脱色後の濡れ色が黒っぽくならない材を使うなど用途にあった樹種をお勧めします。このホームページでは、どの樹種がお客様が希望されるウッドデッキに適しているかをご検討いただけるように、樹種別に長所、短所、施工上の注意点を詳しく解説しています。
なお、当社が紹介しているウッドデッキ材は防腐処理材の数倍以上の耐久性があるため、薬剤処理はいっさい施されていません。 周囲の環境にも悪影響を与えず、また、廃棄する際の焼却にもダイオキシン等の有害物質や大量のCO₂を発生させない環境に優しい自然素材です。


ウッドデッキ材の品質

当社は日本最大の木材の集散地の新木場(東京)で、90年余り製造問屋を営んでいます。従来から建材問屋、納材業、施工業者様向けにウッドデッキ材を販売して いるため、ホームページ上で販売しているウッドデッキ材も、全て業務用グレードになります。出荷時にセール品も含め、全量を再検品して品質をチェックした上で発送しています。
現地工場とも連絡を取り、お客様の要望を反映させるよう努めています。また、仕入れ時の支払いはすべて現金決済で行うなど、長年の信用と実績を生かして上級材を低価格で仕入れるよう努めています。プロ仕様の良質のウッドデッキ材をぜひご利用ください。
なお、お急ぎのお客様は遠慮なくご相談ください。関東の大半の地域は平日でしたら翌日配達便のご利用が可能です。発送業務も最短で行うよう努力しております。なお、配達希望日まで当社倉庫で取り置いて保管することも可能です。


はじめにお読みください

はじめにお読みください

ウッドデッキは外部に設置されるので耐久性の高い樹種が使われています。これらの木材は重硬なため、内装に用いられる一般材とは異なる点が多々あります。施工やメンテナンスの際にどのような注意が必要か、当社の品質基準と併せて説明いたします。

ウッドデッキ材の特徴と比較

ウッドデッキ材の特徴と比較

ウッドデッキに使われる材にはハードウッドの他にもレッドシーダーや防腐処理をした針葉樹、樹脂木(人工木)など多くの種類があります。それぞれのメリット、注意点を説明し、目的に合った選択のためのご案内をいたします。

DIY施工のアドバイス

DIY施工のアドバイス

ウッドデッキの施工は施工業者でも電動丸ノコとドリルでの作業が大半で、その意味では専門工具や特殊技術は必要なく、DIYでも十分に製作可能です。ハードウッドを扱うのが初めての方に基本的な注意点をご案内します。